ビットコインFX(BTC FX)は、少ない金額で大きなリターンを期待できる取引方法です。
ビットコイン(BTC)は、価格の変動が大きいため、その分のリターンも大きく、始めてみたいと思われる方が多いのではないでしょうか?今回は、ビットコインFXを始めるのに最適な取引所をランキング形式で3つ紹介します。
私が実際に使ってみて「おすすめできる」と感じた取引所のみ紹介していきますので、参考になればと思います。
目次
おすすめする基準ってなに?
仮想通貨取引所の紹介記事は数多くありますが、何を基準に評価しているのか不明瞭なものも見受けられます。
この記事では、なるべく主観的な判断が入らないように評価基準を明確にしていきます。
5つの評価基準
評価基準 ❶ 取引ツールの使いやすさ
取引ツールの画像を複数紹介しながら、使いやすさについて解説していきます。
評価基準 ❷ 取引量・取引高の多さ
取引量の多さは、注文の通りやすさに影響します。せっかく買いたい価格になったのに、買えないという事態は避けたいものです。
評価基準 ❸ 取引手数料の安さ
取引手数料は大きな額を動かすFXにとってはバカになりません。わずか数%の違いも大きな差となります。
評価基準 ❹ レバレッジ倍率
レバレッジ倍率の高さも取引所を選ぶポイントです。国内取引所の最大倍率は25倍となっています。
評価基準 ❺ 他の通貨のFX取り扱い
ビットコイン(BTC)以外の通貨も複数取り扱っていた方が1つの取引所に全て集約できますから管理が楽になります。
おすすめ ① Liquid by Quoine(リキッド)
5つの評価基準 | 評価 | 概要 |
---|---|---|
❶ 取引ツール | 使いやすい | |
❷ 取引量の多さ | 国内No2の流動性 | |
❸ 手数料の安さ | 国内No1の安さ | |
❹ レバレッジ倍率 | 国内最大の倍率 | |
❺ 他の通貨のFX取り扱い | ETH・XRP |
総合的にみてビットコインFXで、最もおすすめしたい取引所は「Liquid(リキッド)」です。
全ての基準において高評価で個人的に最もおすすめしたい取引所です。
❶ 取引ツールの使いやすさ
上がLiquidのレバレッジ取引ツールの画面です。非常にシンプルかつ高性能なツールとなっています。
上の画像のように、テクニカル分析のインジケーターも豊富に揃えており、チャート分析面においてもかなり優れたツールとなっています。
取引は取引パネルから行います。非常にシンプルなUIですね。
❷ 取引量・取引高の多さ
BTCFXの取引量・取引高は国内2位となっています。
ビットフライヤー(bitFlyer)に次ぐ取引高となっていますから十分な流動性といえます。
【通貨別】仮想通貨取引所の取引量・取引高ランキング!ビットコイン・イーサリアム・リップルの取引量
❸ FX取引手数料の安さ
LiquidのFX取引手数料は、国内で圧倒的に安いです。翌日持ち越し時に0.025%/日となっており、運営会社もこの点をかなり推しています。
下記に各取引所の手数料を比較しています。Liquidが圧倒的に安いことがわかります
![]() 公式HP | ・0.04%/日 乖離手数料 ・5〜10%の乖離 0.25% ・10〜15%の乖離 0.5% ・15〜20%の乖離 1% ・20%〜2%の乖離 2% | |
![]() 公式HP | 0.025% | |
![]() 公式HP | ※2019年1月にFX サービス終了 | |
![]() 公式HP | 0.035% | |
![]() 公式HP | 0.04% / 日 |
|
![]() 公式HP | 0.04% / 日 | 0.04% / 日 |
FX取引手数料については、下記のリンクにて全ての国内取引所を比較しています。

❹ レバレッジ倍率
レバレッジ倍率は25倍まで対応しています。この水準は国内取引所の中では最も高い倍率となっています。
❺ 他の通貨のFX取り扱い
Liquidはビットコイン以外の通貨もFXが可能です。なんとイーサリアム(ETH)とリップル(XRP)のレバレッジ取引ができます。
おすすめ ② GMOコイン
5つの評価基準 | 評価 | 概要 |
---|---|---|
❶ 取引ツール | とても良い | |
❷ 取引量の多さ | 多い | |
❸ 手数料の安さ | 業界平均 | |
❹ レバレッジ倍率 | 10倍 | |
❺ 他の通貨のFX取り扱い | BTC、ETH、BCH、XRP、LTC |
❶ 取引ツールの使いやすさ
GMOコインは、過去取引ツールはかなり使いにくかったのですが、2019年2月20日にWeb Traderと呼ばれる素晴らしいツールがリリースされました。
参考 GMOコイン 取引所(レバレッジ)取引専用ツール「WebTrader」リリースのお知らせ GMOコイン公式テクニカル分析でよく使われる、移動平均、一目均衡表、RSI、フィボナッチ・リトレースメントをはじめ、パラボリックSAR、エリオット波動など81種類ものインジケーターが準備されています。
GMOの「GMOクリック証券」などで培ったノウハウが凝縮されたツールとなっています。
❷ 取引量・取引高の多さ
取引量や取引高は、やや心もとない印象ですが、取引所に新規通貨を追加したばかりですので徐々に増えていくと考えられます。
GMOの豊富な資金力で、新規ユーザー獲得のキャンペーンなど積極的に行なっているので今後かなり期待できるのと考えています。
❸ FX取引手数料の安さ
FX取引手数料は「翌日持ち越し時のみ0.04%/日」のみです。業界平均水準です。
❹ レバレッジ倍率
レバレッジ倍率は最大10倍となっています。
国内取引所は最大で25倍ですから、若干低い水準となっています。
❺ 他の通貨のFX取り扱い
ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、リップル(XRP)、ビットコインキャッシュ(BCH)、ライトコイン(LTC)の5つの通貨を取り扱い可能です。
アルトコイン銘柄追加のお知らせ 〜販売所、仮想通貨FXに加え、取引所でもアルトコイン取引が可能に〜
GMOコインは過去、「販売所形式」でしか仮想通貨を購入することができませんでしたが、2019年1月に「取引所形式」で上記5種の仮想通貨を購入できるようになりました。このアップデートによって自信を持ってお勧めできる取引所となりました。
仮想通貨の販売には「取引所形式」と「販売所形式」の二つの方法があり、一般的に「取引所形式」の方が仮想通貨の価格が安い傾向にあります。
- 取引所形式
ユーザー同士が売買している場所。価格が割安。 - 販売所形式
取引所を運営する会社が、仮想通貨の在庫を保有してユーザーに販売している場所。価格は割高。
GMOコインがこれだけの通貨を「取引所形式」に追加してきましたので、かなり本気度を感じます。
おすすめ③ ビットフライヤー(bitFlyer)
5つの評価基準 | 評価 | 概要 |
---|---|---|
❶ 取引ツール | 使いやすい | |
❷ 取引量の多さ | 国内No.1 | |
❸ 手数料の安さ | 乖離手数料が高い | |
❹ レバレッジ倍率 | 15倍 | |
❺ 他の通貨のFX取り扱い | BTCのみ |
2番目におすすめしたいのはビットフライヤー(bitFlyer)です。しかし、ビットフライヤーは現在、新規口座開設を停止しています。そのため、これから始めようと思っている方は別の取引所をお選びください。
❶ 取引ツールの使いやすさ
ビットフライヤーのFXは、「bitflyer Lightning」というwebツールを用いて行われます。非常に使いやすくユーザーの評判も高いです。
❷ 取引量・取引高の多さ
ビットコインFXの取引量は国内No1です。口座数は200万以上とも言われており、大手証券会社と遜色ない口座数です。
口座数の多い仮想通貨取引所は?国内取引所を口座数でランキングしてみた。
❸ FX取引手数料の安さ
ビットフライヤーのFX手数料は、翌日にポジションを持ち越す際にかかる手数料に加えて「乖離手数料」がかかります。
- 翌日持ち越し手数料 0.04%/日
- 乖離手数料
5~10%の乖離 0.25%
10~15%の乖離 0.5%
15~20%の乖離 1%
20%~の乖離 2%
この乖離手数料はかなり評判が悪いです。
乖離手数料とは、現物価格と大きくFX価格が離れた時に、現物価格と引き離す方向に決済した場合にかかる手数料です。
例えば現物BTCが100万円だったとして、FX・BTC価格が120万円(20%乖離)したとします。この場合、「売りポジションを決済」すると手数料が2%もかかることになります。
現物価格との乖離を絶えず気にしながらトレードするのは非常に難しく、予期せず高い手数料を請求されることがあります。
❹ レバレッジ倍率
レバレッジ倍率は最大15倍となっています。国内取引所は最大で25倍ですから、若干低い水準となっています。
❺ 他の通貨のFX取り扱い
残念ながらビットコイン(BTC)のみとなっています。
ビットフライヤーは現物取引では多くの通貨を取り扱っているのですが、「取引所形式」で購入できるのはビットコインのみです。そのためビットコイン以外は全て割高な価格設定になります。
おすすめ ④ BITPOINT(ビットポイント)
5つの評価基準 | 評価 | 概要 |
---|---|---|
❶ 取引ツール | 使いやすい | |
❷ 取引量の多さ | 少ない | |
❸ 手数料の安さ | 国内No.2の安さ | |
❹ レバレッジ倍率 | 25倍 | |
❺ 他の通貨のFX取り扱い | BTCのみ |
4番目におすすめしたい取引所のはビットポイント(BITPOINT)です。
取引ツールが以前は非常に使いにくかったですが「BITPOINT ADVANCE」が開発され非常に使いやすくなりました。
❶ 取引ツールの使いやすさ
上の画像がビットポイントアドバンス(BITPOINT ADVANCE)の画面です。
他の取引所と遜色ない見やすさです。またテクニカル分析のためのインジケーターも豊富です。
❷ 取引量・取引高の多さ
取引量の多さでは心許ないのが現状です。取引所の設立が遅かったというのもあり口座数はまだまだ少ないです。
とはいえ本田圭佑さんを使ったプロモーションやキャンペーンで注目されています。今後に期待したい取引所です。
❸ FX取引手数料の安さ
取引手数料は、ポジションを翌日に持ち越す際に「0.035%」かかります。
この水準は国内取引所で2番目に安いです。さらに現在、手数料がキャッシュバックされるキャンペーン中です。条件によっては、業界最安値の手数料となります。
下記のリンクにてキャンペーンの詳細について解説しています。

❹ レバレッジ倍率
レバレッジ倍率は、国内最大の25倍です。
❺ 他の通貨のFX取り扱い
残念ながらビットポイントのFXはBTCのみの取り扱いとなっています。
アルトコインをレバレッジ取引が可能な国内取引所はLiquidくらいしかないのが現状です。
4つの取引所を比較
以上が私がビットコインFXでおすすめしたい取引所です。1つずつ紹介してきましたが、まとめると下記の通りです。
5つの評価基準 | ![]() 公式HP | ![]() 公式HP | ![]() 公式HP | ![]() 公式HP |
---|---|---|---|---|
❶ 取引ツール | 使いやすい | 使いやすい | 使いやすい | 使いやすい |
❷ 取引量の多さ | 国内No2の流動性 | 多い | 国内No.1 | 少ない |
❸ 手数料の安さ | 国内No1の安さ | 国内平均水準 | 乖離手数料が高い | 国内No.2の安さ |
❹ レバレッジ倍率 | 国内最大の25倍 | 10倍 | 15倍 | 国内最大の25倍 |
❺ 他の通貨のFX取り扱い | BTC・ETH・XRP | BTC・ETH XRP・BCH・LTC | BTCのみ | BTCのみ |
まとめ
ビットコインFXでおすすめしたい取引所を4つ紹介しました。可能なかぎり主観にならぬよう5つの基準で評価しました。少しでも取引所選びの参考になれば嬉しいです。
また情報に誤りがないように、日々更新させていただいていますが、間違いがございましたら指摘いただければ幸いです。
コメントを残す