リップル(XRP)を最安値で買えるのは、どの取引所なのでしょうか?
この記事では、他の紹介記事とは異なり「流動性(取引高)」の観点から、リップルを安く購入できる可能性が最も高い取引所を紹介します。リップルについて知りたい方はリップルとビットコインの違いを解説しています。
クリトピさん
目次
おすすめする取引所の基準
私が紹介する取引所の基準は3つあります。
1つ目の基準は、世界的に見て「十分なXRPの流動性(取引高)」が確保されている取引所とします。その理由は、ビットコイン以外のアルトコインの多くは、まだまだ流動性が十分に担保されておらず「買いたい時に買えない」という状況が起きやすいからです。


2つ目は、取引所形式の販売方法を採用している取引所とします。よく採用されている「販売所形式」は非常に割高な価格設定がされています。
- 取引所
ユーザー同士が売買している場所 - 販売所
取引所を運営する会社が、仮想通貨の在庫を保有してユーザーに販売している場所
下の画像がビットフライヤーの例ですが、販売所形式の方は1万円以上も高いことがわかります。
3つ目の基準は「日本円でリップル(XRP)を購入できる取引所」とします。
日本円で購入ができない場合、ビットコイン(BTC)などを一度購入してからリップル(XRP)を買う必要があります。価格の変動が激しい仮想通貨ですから、ビットコインの価格が変動してしまったら本末転倒です。
全取引所を選考基準で比較
日本の全ての取引所について、「基準1.取引高」、「基準2.販売形式」、「基準3.日本円で取引可能か」を全てまとめたものが下記の表になります。
bitbank | 26434 BTC | 取引所 | 日本円可 |
Liquid(旧Quoinex) | 559 BTC | 取引所 | 日本円可 |
GMOコイン | 圏外 | 取引所 | 日本円可 |
BITPOINT | 圏外 | 取引所 | 日本円可 |
DMM bitcoin | 圏外 | 取引所 | 日本円可(FX) |
bitflyer | 圏外 | 販売所 | 日本円可 |
リップル(XRP)の購入におすすめの取引所ランキング
1位. bitbank
総合評価 | (4.5/5) |
---|---|
安さ | (5/5) |
安全性 | (5/5) |
使いやすさ | (5/5) |
手数料の安さ | (5/5) |
取引量 | (5/5) |
bitbankはリップル(XRP)の取引量(流動性)が最も多い取引所です。つまり、安く買える可能性が最も高い取引所と言えます。
また、非常に取引ツールが使いやすく、また安全性やセキュリティに力を入れている取引所となっており長期保有に向いています。
取り扱い通貨
bitbankの取り扱っている通貨数は下記の通りです。購入したい通貨がありましたら口座の開設をおすすめします。
取り扱い通貨 |
---|
ビットコイン(BTC) |
ライトコイン(LTC) |
リップル(XRP) |
イーサリアム(ETC) |
モナコイン(MONA) |
ビットコインキャッシュ(BCH) |
登録/口座開設方法は?
口座の開設方法に関して、下記のリンクで詳しく解説しています。口座解説でわかりにくい点など詳しく解説しています。

2位. Liquid(旧QUOINEX)
総合評価 | (5/5) |
---|---|
安さ | (5/5) |
安全性 | (5/5) |
使いやすさ | (4/5) |
手数料の安さ | (5/5) |
取引量 | (4/5) |
Liquid(旧QUOINEX)は、リップル(XRP)の取引量が国内で二番目に多いです。ビットバンクの次におすすめできる取引所です。
また、Liquidはグローバルに展開している日本の取引所です。日本で金融庁にも認可され事業者登録も第一号でされています。100%コールドウォレット管理で顧客の資産の保護を第一優先で運営している姿勢は好感が持てます。
取り扱い通貨
Liquidの取り扱い通貨数は下記の通りです。
取り扱い通貨 |
---|
ビットコイン(BTC) |
ビットコインキャッシュ(BCH) |
リップル(XRP) |
イーサリアム(ETH) |
キャッシュ(QASH) |
またICOトークン「QASH」を購入できるのは、Liquidだけです。QASHはSonyの元社長の井出さんや、Jihan、孫正義の弟で起業家の孫泰蔵も購入しているトークンです。詳しく知りたい方は、下記のリンクを参考にしてください。

登録/口座開設の方法は?
口座開設の方法については下記のリンクで解説を行なっています。Liquidはグローバルに展開する取引所のため、手順が若干複雑です。分かりにくい点など詳しく解説しています。

3位. GMOコイン
総合評価 | (4/5) |
---|---|
安さ | (4.5/5) |
安全性 | (5/5) |
使いやすさ | (4.5/5) |
手数料の安さ | (4/5) |
取引量 | (2/5) |
GMOコインは、あまりまだ他のサイトではおすすめされていないかもしれませんが、2019年に入りかなりおすすめできる取引所となりました。
その理由は、全ての通貨の購入が「取引所形式」で可能になったからです。以前までは、全ての通貨が「販売所形式」でしか購入できませんでしたが、下記の通り2019年1月にアップデートされました。
我々にとってはかなり嬉しい出来事です。スプレッドもかなり狭くなっており、他にも5つの通貨を取引所形式で購入できますから、GMOコインで取引を始めてみるのも良いでしょう。
また、GMOインタナーネットグループが運営しているため、倒産リスクが極めて低く、初心者にも安心してオススメすることができます。
さらには、FX手数料も業界最安値となっており、レバレッジ取引がメインの方にも間違いなくオススメできます。総合力で言えば間違いなくNo1です。自信を持っておすすめできる取引所へと変身しました。
取り扱い通貨
取り扱い通貨数は下記の通りです。
ビットコイン(BTC) | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
イーサリアム(ETH) | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ライトコイン(LTC) | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
リップル(XRP) | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ビットコインキャッシュ(BCH) | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
登録/口座開設方法は?
GMOコインの口座開設方法については下記のリンクで解説しています。

まとめ
以上がリップル(Ripple)をお得に買うことができる取引所ランキングでした。複数の取引所の口座を解説して、その時々で最も安く買える取引所を選択することをおすすめします。
- bitbank
取引量(流動性)が圧倒的に高い。XRPを最安値で買える可能性が高い。 - Liquid(旧QUOINEX)
取引量(流動性)が2番目に高い。安全性が高いので長期保有におすすめ。 - GMOコイン
取引量は心許ないが、運良く安く買える可能性がある。
実際に、時期によってはかなりの価格開くことがあり、最安で買いたい場合は複数取引所を比較の上で購入をおすすめします。
コメントを残す